皆さん、ダイエット続けられていますか?
キレ食いしてしまっていませんか?
もう運動キツくて続かないよ…と思う方いませんか?
理由はそれぞれあると思いますが、ダイエットや筋トレを継続させる方法を紹介したいと思います
適切な目標設定ができていますか?
そもそも、目標設定が高すぎて、気持ちが折れてしまう人は少なくありません

例えば体重100キロの人が、6パックのバキバキボディになる…とか、抜群のくびれボディになるんだ…とうような目標は、現実味があるように感じますか?
続かない原因は理想を求めすぎた目標設定が多いと思います
勉強で例えるなら、足し算引き算を覚えたレベルの子が、東大に行くんだ!とか、
中学生で野球を始めたばかりなのに、目標はプロ野球選手になるという設定をするのようなところでしょうか
もちろん悪いことではありませんが、目標が高すぎて達成までのプロセスが明確に見えて来ませんよね?
大きな目標を設定するのは間違いではありません
しかし、それだけでは達成は困難です
私が推奨するのは、大きな目標とは別に、1週間や1ヶ月レベルで少し頑張れば達成出来る目標設定することです
その小さな目標達成の繰り返しの先に、最終目標のゴールがあるのです
ここで参考にするのはPDCAサイクルです
Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
文字の如く、目標を設定・計画→実行→目標に対する実行結果を比較→達成出来ていない原因を修正・改善するものです
言葉だけでは難しくので、実際に友人の例を出したいと思います
とある友人の例
友人「師匠みたいにバキバキになりたいです」
彼は私の事をなぜか師匠と呼びます(笑)
この一言から始まった友人の筋トレ生活
そこで私は問いました
私「なんでバキバキになりたいの?」
友人「モテたいっす」
私「素直だな(笑)」
友人「大学の時、自分なりに筋トレして、100キロになった事あるんです。その後70キロまで痩せたけど、なにも残らなかったし、理想とは違ったんです。師匠みたいにデカくしたいです」
そこで私は考えました
・目標は、漠然とした言葉や数字より、リアルなものにしよう
・食べる才能はあるな…と
・筋トレ経験がある
この3つをふまえ、提案しました
1.目標…まずは、週3回は必ずトレーニングをする
2.筋肥大の仕組みやPFCバランス(食事の知識)に対する最低限の理解を深める
3.半年で3キロ増量しよう
筋トレは、知り合いの家に趣味でベンチプレスの簡易セット50キロ弱があったので、そこで指導しました
最初は40キロ挙がらなかったです
休憩時間を利用し、食事と筋トレの知識をインプットさせました
背中は懸垂だけやれば充分と教え、近くの廃校になった鉄棒を推奨しました
でも彼は家の階段の出っ張り?を利用し、ジャンプしてゆっくり下ろすを繰り返しました
できる範囲で頑張っていましたね
もちろん懸垂なんて一回も出来なかったので、ジャンプしてゆっくり下ろすの繰り返しからスタートでした
嬉しい誤算だったのは、毎日やりたいくらいに筋トレにハマってくれたことです
逆に、休む日はちゃんと休めよ…と言いましたが、楽しんでいるようだったので、ある程度は自由にさせていました
負荷もそこまでつよくなかったので
そこから週二回カウンセリングをし、状況確認・評価をしていました
〜1年後〜
友人は、可変式のダンベルと、懸垂マシンを購入して、体重が5キロ増加し、見た目も大きく変わりました
まさか、トレーニング器具を購入するなんて(笑)
懸垂も普通にこなします
ベンチプレス50キロが軽すぎると言っています
正直、開始2ヶ月で変化を確認できて、私が抜かれるのは時間の問題だな…と思いました
コロナ次第だけどジムデビューをしたいと言っています。

モチベーションの維持方法
良く言われるのが、目標を第三者に伝えると言う方法です
また、同じ方向性や目標を持った友人と頑張るというのもあります
でも、出来ればモチベーションの維持を他者依存は避けたほうが良いと思っています
例えば友人と一緒にウォーキングしてる時、友人と都合が合わないときは、これを理由に「やらない理由」を作ってしまうからです
ちょっと変わっていますが、私は「体の変化を誰かに気付いてもらいたい」という欲求的な目標と、「今ゆとりのあるLサイズのTシャツをピチピチにさせるんだ」という物理的な目標をたてました
筋トレしている事は秘密にしていました
そして半年くらい経過した頃…
職場で、「あれ?なんか…体大きくなってない?」と言われました
あの時は本当に嬉しかったです。
そこからトレーニング方法を模索し変更して更に1年後たった頃、高いところの荷物を取っているとき
同僚「ん?あれ?いや…でも…」
私「どうしたの?」
同僚「なんか、一段とまた背中広くなってるよね?」
いやぁ、嬉しかったですよ、本当に。目標が達成できて
その後、制服のボタンが吹き飛び、事務所でボタン縫い付けてたら、みんなに笑われました
因みにLサイズのTシャツはもう張り裂けるほどピチピチで、XLがちょうど良くなりました
初対面の人に「格闘技やってる?」と言われることも珍しくなくなりました
最後に
私の経験談というか、雑談が多くなってしまいましたが、いかがだったでしょうか?
私が、筋トレ始めた頃の体重は、61キロ(社会人で一番痩せたときが57.5キロ)でした
私の、最終目標は絞った状態で70キロ達成です
3年前から変わっていません
少食なので、最初は、なかなか65キロにさえ到達できませんでした
食生活を改善し、トレーニングメニューの見直しを繰り返して、ようやく3年越しでゴールが見え始めてきました
正直、このレベルなら、早い人なら1年で達成できる方もいます
でも、自分の目標と、他人を比べても何も良いことはありません。
むしろ心を折られます
大切なことは、楽しむ事!
過程を楽しみましょう(*´∀`*)
コメント